投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
「a writer's note」の更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
a writer's note
curiouscat.exblog.jp
ブログトップ
記者のひとりごと
by wanderingdays
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カレンダー
<
February 2019
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリ
全体
身のまわりのこと
記者という仕事
このブログについて
好きな本、最近読んだ本
未分類
以前の記事
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 10月
お気に入りブログ
ネットは新聞を殺すのかblog
日常と映画の関係
英国ふたご日記
SOUL HOUR
ニュースの現場で考えること
ある編集者の気になるノート
ひとりといっぴき
とある昆虫研究者のメモ
さつきの食散歩 ~大阪在...
橋下徹のLawyer’s...
ふたりといっぴき
《excite以外のブログ》
taro's blog
《メールはこちら》
masafumi.uematsu
@gmail.com
最新のトラックバック
fireman cost..
from fireman costume
ecole veteri..
from ecole veterina..
bipolar diso..
from bipolar disord..
nine west ac..
from nine west acco..
online gambl..
from online gamblin..
ライフログ
大人問題
締切り間際の殺人事件簿―特ダネ事件記者が綴る11の難事件
カリスマ―中内功とダイエーの「戦後」〈上〉
敗北を抱きしめて 上 増補版―第二次大戦後の日本人
「生きる」という権利―麻原彰晃主任弁護人の手記
その他のジャンル
1
コレクション
2
歴史
3
教育・学校
4
スクール・セミナー
5
ゲーム
6
ネット・IT技術
7
競馬・ギャンブル
8
時事・ニュース
9
健康・医療
10
ブログ
ファン
記事ランキング
弾かれた玉の行方 宮本輝「道頓堀川」
「玉突き教えたるわ」 ...
ブログジャンル
画像一覧
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
カテゴリ
:このブログについて( 3 )
「私」と「僕」の間 一人称の効用
[
2005-07
-08 03:06 ]
やや方針変更
[
2005-01
-23 16:50 ]
お引越し
[
2004-12
-19 19:19 ]
1
「私」と「僕」の間 一人称の効用
ここ最近、心境の変化があって、ブログでの一人称を「私」から「僕」に変えた。
実は「私」という一人称は日常生活の中では今までほとんど使ったことがなくて、
ブログを始める時に、「えいや」と思ってやってみたのだ。
まあ、それはそれで新鮮ではあったけれど、やっぱり僕にとってはまだ少し窮屈な一人称。「私」になるのは、仕事の時くらいでいいかなというのが、今の正直な気持ち。
文章を書き比べてみれば、断然「僕」のほうがしっくりくる。肩の力を抜けて楽に文章が流れる。まるでネクタイを外しているときみたいに。
ただ、「僕」になると、リラックスしすぎてあまりに自分の心情を無防備にさらけ出しそうな気もして、たまに少し照れくさい。他愛もないことを語るときならまだしも、物事についてちょっと考え込んでしまったときなどは特にそうだ。
だから自分の中でひとつ、工夫を凝らすことにした。自分が気に入っている本や小説を題材にして、ワンクッション置いて文章をつづるということ。これならどうにか折り合いが付けられるように思う。
という訳で、ここ数日のエントリではいろいろな本のことに触れている。
きっとこれからもちょくちょくそういう文章を書くのだろう。
▲
by
wanderingdays
|
2005-07-08 03:06
|
このブログについて
やや方針変更
思うところあってブログの方針を少し変えてみることにした。
もうちょっと、読んでもらう門戸を広げようかなと。
今までは、ブログの存在自体、認知しているのは数人の身内や知り合いだけ。
自分でも密かに日記をつけている感覚で書いていた。
当然、トラックバックとかリンクも一切しなかった。
でも、それでは少し物足りないかなと。
ブログはやっぱり、いろいろなところとつながっているほうが楽しい。
というわけで、今日は今までの記事をカテゴリー別に分けて、ついでにエキサイト
への引っ越し前に書いていたブログから、2,3の記事を移してみた。
写真がなくて寂しかったので、タイトルのところに自分の一番お気に入りのお店の風景写真
を載せた。
「基本はくだらない日々の雑記、たまに真面目な話」というスタンスを変えるつもりはないが、
これからは、たまに写真を付けたり、ほかのブログの面白い記事も紹介したりしていきたい
と思う。
▲
by
wanderingdays
|
2005-01-23 16:50
|
このブログについて
お引越し
ブログを引っ越してきた。
日記をつけているうちに、最近どうしても仕事内容に触れることが多くなって、
だからちょっと匿名性を高くしようかなというのがその理由。
取材活動と原稿執筆が業務のサラリーマンという私の立場では、日記とはいえ個人で
表現活動をする場合、どこまで書くかというバランスが難しい。
基本的に、ブログで仕事の話をするときには、自分が友人と会って飲み屋で会話するレベル
の情報開示というのを基本にしている。つまりは「みんなが知っているニュースについての
感想や思い」ということだ。これなら取材倫理にはひっかからないし、誰かに迷惑がかかるこ
ともないはず。
ただ、感想とはいえ、私は結構、言いたいことは言う性格だ。
しかもブログを更新しているときは、酔って勢いがついていることも多い。自分が直接、知っ
ている人が読むぶんには問題ないが、ネットで展開する以上、全く予想しなかったような人が
読むこともありうるわけで、変な誤解やハレーションを呼び起こさないとも限らない。
というわけで引越しとタイトル変更。前はタイトルに自分の名前の一部を使っていたから。
まあ、たいしたことは書いていないけどね。
ほとんど自分のためにやっているし。
▲
by
wanderingdays
|
2004-12-19 19:19
|
このブログについて
1
ファン申請
※ メッセージを入力してください